metro_chinese’s diary

中国文化論教室

水門の会

水門の会が都立大(首都大)で開催されます。
荒木先生もご発表されます。
みなさまのお越しをお待ちしています。

水門(みなと)の会 東京例会 語学部門
日時 2012年 3月31日(土曜日)13時~17時
場所 首都大学東京 、南大沢キャンパス5号館131教室
アクセス http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html
校内アクセスhttp://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/map.html
PM1:00
開会の辞                寺村政男(大東文化大学
1:10~1:50
講演   早田輝洋「満洲語の歴史――表記と音韻を主として」
                  早田輝洋(元日本言語学会会長現顧問)
2:00~
研究発表
2:00~2:30
1・『海外奇談』における漢語攷――傍訳を手掛かりとして――
                    于増輝(大東文化大日本言語
文化学専攻博士後期課程2年)
2:30~3:00
2・「中世末期日本語における接続助詞ガについて―コリャード『さんげろく』を中心に」
小島和(上智大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程3年)                     
3:00~3:30
3・早田清冷「満洲語の三人称人称代名詞 i と ce について」
                    早田清冷(京都大学PD)
休憩
3:50~4:20
4・「満洲儒教文献概説」
                    渡辺純成(東京学芸大学
4:20~4:50
5・「明代白話語彙のその後―慣用句、比喩表現の処理方法から―」                  荒木典子(首都大学東京
4:50~5:20
6・満洲語版『玉堂字彙』について    寺村政男(大東文化大学